豊國神社 (名古屋市中村区)

当ブログはアフィリエイト広告を利用しています

豊国神社

数年前から“御朱印ガール”という言葉をよく見聞きするようになりましたが、私もこの歳にして御朱印集めに目覚めました。男なので御朱印ボーイ?いや、御朱印オヤジかな…(;^_^A

まだビギナーなので全国各地を巡っているわけではありませんが、とりあえず名古屋を中心に行きやすそうな所からちょこちょこと始めてます。

そんなわけで昨日、名古屋市中村区にある豊國神社(とよくにじんじゃ)へ行ってきました。

スポンサーリンク

豊國神社について

敷地が豊臣秀吉の生地ということで、1885年(明治18年)に愛知県名古屋市中村区に創建された神社で、出世・開運・茶道・建設などにご利益があるとされています。

祭神 豊臣秀吉公

【御祭神】豊臣秀吉公

主な行事

・元旦祭 1月1日に開催
・生誕祭 秀吉公の誕生日にあたる旧暦1月1日に開催
・例祭(太閤祭) 毎年5月18日直前の日曜日に開催
・月次祭 秀吉公の命日に因み、毎月18日に開催

などがあります。

特に例祭の日には、子供の健やかな成長と出世を願う「出世稚児行列」が盛大に行われるそうです。

豊國神社?豊国神社?

インターネットで検索してみると「豊国神社」と表記しているサイトやブログをよく見かけます。

公式HPを見る限り「豊國神社」が正しい名称だと思ったのですが、鳥居の横にある石碑を見てみると…

豊国神社 石碑

豊国神社」と刻まれていましたΣ(゚д゚lll)

あれれ、、どちらでもいいのでしょうか?(とりあえずHPや御朱印に合わせて「豊國」にします。「豊国」で検索する人の方が多いかとは思いますが…)

豊國神社の御朱印

御朱印帳にいただける通常の御朱印(300円)の他、書き置きのみでいただける「熊本場内 加藤神社復興支援 清正公社」の御朱印(500円)もありました。

豊国神社 御朱印

スポンサーリンク

豊國神社へのアクセス方法

車でのアクセス

【地図】

【住所】〒453-0053 愛知県名古屋市中村区中村町木下屋敷
【電話番号】052-411-0003
【受付時間】9:30~16:30

無料の駐車場が30台あります。

電車でのアクセス

地下鉄東山線「中村公園」駅 3番出口を出て、左手方向に少し歩くと大きな鳥居があります。

中村公園 大鳥居

これをくぐるようにして左折し、そのまままっすぐ5分ほど歩くと突き当たりにあります。

まとめ

日本における出世のシンボルとも言える豊臣秀吉公

会社で出世したい!と願う方は、参拝してご利益を教授されてはいかがでしょうか?

かくいう私、“出世になんか興味なし”とブログタイトルで言っておきながら、秀吉を主祭神に祀る豊國神社にお参りするというこの矛盾(謎)

いやいや、たしかに管理職に就くという意味ではまったく興味ありませんが、「技術屋さんとしてエキスパートになる」という意味ではまだまだ上を目指したいですからね!

秀吉公のパワーをもらって、トップクラスのプログラマーを目指しますよ(`・ω・´)

D@Monde

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする