津島神社 (愛知県津島市)

当ブログはアフィリエイト広告を利用しています

今回は愛知県津島市にあるパワースポット、津島神社までドライブしてきました。

スポンサーリンク

津島神社について

尾張五社の1つである津島神社は、540年に創建され(当時は津島社)、江戸時代まではご祭神を牛頭天王としたことから「津島牛頭天王社(つしまごずてんのうしゃ)」と名を変え、さらに明治時代になって現在の「津島神社」へと改められました。

いまでは「津島のお天王さま」と呼ばれ、全国に約3000ある天王信仰の総本社として全国から参拝する方が訪れているそうです。

【御祭神】建速須佐之男命
【御相殿】大穴牟遅命(大国主命)
【ご利益】疫病・厄難災除け

主な行事

・津島天王祭 7月第4土曜日に開催

手水舎

桜門

拝殿

案内図

津島神社 御朱印

300円でいただけます。

津島神社へのアクセス方法

車で行く場合

東名阪 弥富I.C.から15分ほどで到着します。東門側、南門側にそれぞれ無料の駐車場があります。

【地図】

【住所】〒496-0851 愛知県津島市神明町1
【電話番号】0567-26-3216

電車で行く場合

名古屋駅から名鉄名古屋本線で津島駅まで(途中、須ケ口で名鉄津島線に乗り換え)約25分、下車して徒歩15分ほどで到着します。

スポンサーリンク